Dr.関塾 新さくら通り校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

🎆まだ間に合う!夏期講習生募集中!🎆

🎆まだ間に合う!夏期講習生募集中!🎆

◆◇目標を決め、有意義な夏にしよう!◆◇

いよいよ夏休みです。
「夏休み」の目標は決まりましたか?

この夏休みをどのように過ごすかが、2学期以降の学習に大きく影響します。
1年で一番長いこの夏休みが絶好のチャンスです。

関塾では生徒一人ひとりに合わせた目標と学習カリキュラムで苦手科目・単元の克服や、得意科目・単元のレベルアップを図ります。
特に受験生は、夏休みの頑張りによって、志望校合格に大きく近づきます。

関塾の夏期講習会で目標に向かって、有意義な夏にしましょう!!

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

七夕ですね

七夕ですね

今日は七夕ですね。
皆さんは何か願い事をしましたか?

受験生の皆さんは「志望校合格」と短冊に書いた人もいるかもしれませんね。

受験のゴールというのは決まっていて合格するかしないかです。3月には結果が出ることも既に決まっています。あと8ヶ月です。
合格できるかどうかは志望校にふさわしい学力が定着しているかどうかで決まると言ってよいでしょう。

夏休みに入ると郡山市内の県立高校の体験入学も始まります。自分が行きたい高校を実際に自分の目で確かめられるとても良い機会です。在校生との交流ができる高校もあり,実際の高校生活をイメージして受験勉強へのモチベーションも高まるかもしれませんね。

そんな素敵な志望校に合格できるかどうかは,あなたの学力次第です。現実は残酷で,テストで得点が伸びなかったのであれば残念な結果になる可能性は高まります。

定期テストの結果が返ってきたと思いますが,いかがでしたか?自信を深めた人もいれば不安になった人もいるのではないでしょうか?

不安になった人はぜひ一度ご相談ください。これまでの学習法で合格できるのか?志望校に合格するためには何をあとどのくらい頑張ればいいのか?受験生本人は初めての受験になる人が多いでしょうからゴールが見えにくいものです。ですが,学習塾は豊富な経験があります。例年の合格者のデータと受験生の学力から最適な学習プログラムを作成し,実践していくことで合格へと導くプロです。

対策は早い方がよいです。受験直前になって慌てても完璧な対策はできません。夏休みは苦手分野を克服する絶好のチャンスです。ただ勉強時間を増やしても効果的な学習とはなりません。苦手分野にダイレクトに対策しなければ克服していくことは難しいでしょう。

今回,思うように成績が伸びなかったな…という方はぜひ一度Dr.関塾の授業を受けてみてください。

【夏期無料特別講習会 受講までの流れ】
1.教室までお電話(024-954-7621)もしくはこちらのホームページにてお気軽にお問い合わせ・お申込みください。ご質問にもお答えいたします。
2.お子さまの学校の成績、模試などの結果やご家庭のご要望をうかがい、個別指導だからこそできる最適な学習方法をご提案いたします。
3.夏期無料特別講習会 スタート!

【夏期無料特別講習会 実施要項】
~生徒2名対講師1名の授業を45分×全4回(小学生)~
             90分×全2回(中学生以上) 
★科 目★ 
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
★対 象★ 
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
★期 間★ 
お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
★学 費★ 
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
★時間割★ 月曜日~土曜日
小学生 ①15:00~15:45  中学生以上 ①15:00~16:30
    ②15:45~16:30        ②16:40~18:10
    ③16:40~17:25        ③18:20~19:50
    ④17:25~18:10        ④20:00~21:30
    ⑤18:20~19:05
    ⑥19:05~19:50
★コース★ 
生徒2名 対 講師1名の体験コース
★内 容★ 
事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います

※ただいま【お友達紹介キャンペーン】を実施しています。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からのご紹介だけでなく、卒塾生のご紹介であっても、ご紹介された方・ご紹介した方の両方に図書カード3,000円分プレゼント!

第1回 Dr.関塾 算数オリンピック開催!

いよいよ7月に入りました。もう少しで1学期も終わりですね。夏休みが近づいてきて,わくわくが止まらない人もいるのではないでしょうか?

そこで,7月21日(金)~8月24日(木)の期間にDr.関塾 新さくら通り校による算数オリンピックを開催します!

夏休みに算数なんかやりたくないよ!って声も聞こえてきそうですが,ちょっと待ってください!この算数オリンピックで出題されるのは解けたらスッキリするような算数の面白さがたくさんつまっています。

夏休み中,塾が開いている月曜日~土曜日の間で
① 15:00~15:40    
② 16:00~16:40
③ 17:00~17:40

上記の3つの時間帯で実施しております。ご都合のよい日時で構いません。詳しくはお電話等でお気楽にお問い合わせください。もちろん参加料はいただきません。算数が苦手な人も,希望者には体験授業を無料で行います。

夏休み,算数の面白さに気づいて算数を得意科目にしてみませんか?皆さんの参加をお待ちしております!

【参加を希望される方へ】
参加を希望される方は教室へ電話(024-954-7621)していただき,お名前と学年,希望する日時をお伝えください。
また,e-mailでもお申込み可能です。お名前と学年,電話番号,希望する日時をご記入の上お申し込みください。後ほど担当者からご連絡した上で日時を正式に決定させていただきます。

偏差値から分かること

偏差値から分かること

中学1年生の皆さん,初めての定期テストが終わりほっとしている人も多いのではないかと思います。テスト結果が返ってくるところだと思いますが,順位や平均点など,小学生の頃とは異なり点数以外の情報もはっきり分かってより自分の実力を知ることができたのではないでしょうか?

テスト結果から分かる情報で,中学校から「偏差値」という言葉を耳にすることが増えてくると思います。この偏差値とは,一体何を表しているのでしょうか?

実は,偏差値とはそのテストを受けた集団で自分がどのくらいの位置にいるのかを教えてくれる数字です。

具体的に言えば,平均点と同じ点数であれば偏差値は50となります。なので,テストで40点だろうが90点だろうが,その得点が平均点と同じなら偏差値は50となります。つまり,偏差値が50の人というのは,その集団の中では平均的な人であるということです。その集団の中で上位であればあるほど偏差値は高くなり,下位であればあるほど偏差値は低くなります。

ここで,一般的な中学生の傾向を見てみますと,偏差値で50~55位に収まっている人は学習の基礎的な部分はできている人が多く,その人の学習の仕方や今後の努力次第で偏差値が60程度になることもそれほど難しいことではありません。

偏差値が60~65位の人は基礎的な部分はもちろん,学習内容を深く理解しており応用問題にも対応できている人が多いです。ただ,ここから70以上に偏差値を上げるのは簡単ではありません。なぜなら上位層の中でさらに上位に行かなければならないからです。例えるなら,中学校の野球部ならエースで4番の人でもプロ野球選手の中でMVP選手となるのはとても難しいということです。

偏差値が49以下の人は基礎を振り返った方がよいと考えていいでしょう。学習法が間違っている可能性もあります。間違った学習法で勉強していても効果は薄いです。これまでと同じような学習法で勉強している限り次のテストでも同じような結果になる可能性が高く,勉強時間を増やしても残念ながらそれほどテストの点数には反映されないことが多いです。
要は,勉強の仕方が間違っているということです。自学でも何をしていいか分からなかったり,とりあえず教科書の文章をノートに写すだけだったり,答えを見ながらワークを進めたりとその場限りの勉強になっている人が多いです。どこかでそれを正さないと中学3年間そのままの偏差値で過ぎてしまう人も少なくありません。「自分は勉強ができない」と決めつけてしまう人も多いですね。勉強の仕方が合っていないだけという可能性が高いので,そう決めつけてしまうことはとてももったいないと思います。
実は,偏差値が49以下の人こそ学習法を変えるだけで大きく力を伸ばすことができる可能性が高いのです。それに気づくのは早ければ早い方がよいです。間違った学習法で長年学習しているとそのやり方,思考法が染みついてしまいますので直すのにも手間がかかるからです。

Dr.関塾では,完全個別指導のため生徒の力に合わせた効率的な学習プログラムを作成して指導しています。今以上に成績を上げたい方,勉強の仕方が分からない方,ぜひ一度Dr.関塾の授業を体験してみませんか?

【夏期無料特別講習会 受講までの流れ】
1.教室までお電話(024-954-7621)もしくはこちらのホームページにてお気軽にお問い合わせ・お申込みください。ご質問にもお答えいたします。
2.お子さまの学校の成績、模試などの結果やご家庭のご要望をうかがい、個別指導だからこそできる最適な学習方法をご提案いたします。
3.夏期無料特別講習会 スタート!

【夏期無料特別講習会 実施要項】
~生徒2名対講師1名の授業を45分×全4回(小学生)~
             90分×全2回(中学生以上) 
★科 目★ 
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
★対 象★ 
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
★期 間★ 
お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
★学 費★ 
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
★時間割★ 月曜日~土曜日
小学生 ①15:00~15:45  中学生以上 ①15:00~16:30
    ②15:45~16:30        ②16:40~18:10
    ③16:40~17:25        ③18:20~19:50
    ④17:25~18:10        ④20:00~21:30
    ⑤18:20~19:05
    ⑥19:05~19:50
★コース★ 
生徒2名 対 講師1名の体験コース
★内 容★ 
事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います

弱点をなくし、強みをつくり、自信をつける夏

弱点をなくし、強みをつくり、自信をつける夏

◆◇相手を知り、自分を知ろう◆◇

夏期講習会は受験生にとって、学力と意識を一気に変える、最大のチャンスです。
その大切な夏期講習会にどのように取り組んでいくか、ポイントは具体的かつ計画的な準備をすることです。

まず、“相手を知り、自分を知る”ことが重要です。
志望校についてと、そこに対する自分の学力について知る必要があります。

【相手】志望校の入試問題の難易度や出題傾向、合格最低点や目安の偏差値を把握
【自分】この夏からどのような学習をすれば、志望校に対して自分の学力が通用するのかを分析

相手と自分を知ることで、具体的な対策が立てられます。
どの科目のどの単元に伸びしろがあるのか、何を強みとして得点源にしていくのか、それらを具体的に定め、そこに向けて夏期講習会は進んでいきます。
計画的に学習を進め、身に付く学力を感じる経験により、充実感と達成感から自信を得ることができるのです。

『弱点をなくし』、『強みをつくり』、『自信をつける』ために、相手のことも自分のことも、ぜひご相談ください!

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

🌻夏期無料特別講習会のお知らせ🌻

🌻夏期無料特別講習会のお知らせ🌻

定期テストの結果が返ってきている皆さんも多いと思います。結果はいかがだったでしょうか?

思ったより成績が上がらなかった…といった人は,ひょっとすると学習法に何か問題があるのかもしれません。

一人一人学習内容の理解度・定着度は異なりますし,理解して先に進んでいくペースも異なります。学習塾に通っている人でも,自分に合っている塾,あるいは少し自分と合わないと感じる塾に通っているのとでは同じ時間学習したとしてもその結果は大きく変わってくるかもしれません。

テスト結果を振り返ってみて,これまでの学習が自分に合っているのかを見直すことはとても大切なことです。

Dr.関塾では完全個別指導ですから,一人の講師が生徒の学習理解度・定着度を把握して適切な学習プログラムを組み立てます。

今回,思うように成績が伸びなかったな…という方はぜひ一度Dr.関塾の授業を受けてみてください。

【夏期無料特別講習会 受講までの流れ】
1.教室までお電話(024-954-7621)もしくはこちらのホームページにてお気軽にお問い合わせ・お申込みください。ご質問にもお答えいたします。
2.お子さまの学校の成績、模試などの結果やご家庭のご要望をうかがい、個別指導だからこそできる最適な学習方法をご提案いたします。
3.夏期無料特別講習会 スタート!

【夏期無料特別講習会 実施要項】
~生徒2名対講師1名の授業を45分×全4回(小学生)~
             90分×全2回(中学生以上) 
★科 目★ 
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
★対 象★ 
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
★期 間★ 
お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
★学 費★ 
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
★時間割★ 月曜日~土曜日
小学生 ①15:00~15:45  中学生以上 ①15:00~16:30
    ②15:45~16:30        ②16:40~18:10
    ③16:40~17:25        ③18:20~19:50
    ④17:25~18:10        ④20:00~21:30
    ⑤18:20~19:05
    ⑥19:05~19:50
★コース★ 
生徒2名 対 講師1名の体験コース
★内 容★ 
事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います

※ただいま【お友達紹介キャンペーン】を実施しています。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からのご紹介だけでなく、卒塾生のご紹介であっても、ご紹介された方・ご紹介した方の両方に図書カード3,000円分プレゼント!

◆◇合格を引き寄せる夏の過ごし方とは?◆◇

◆◇合格を引き寄せる夏の過ごし方とは?◆◇



受験生にとって重要な夏休みが近づいています。
まだ早いよ、時間はあるよ!と思った皆さん、ちょっと待ってください!

これまでの総復習や苦手分野の克服、過去問の演習…
夏にやるべきことは山ほどあります。
これらを受験に必要な全教科やろうとしたら、夏休みだけで本当に終わりますか?

今不安になった方に、ぜひ見てもらいたいものがあります。
2023年春に見事合格を果たした、関塾の先輩たちの合格体験記です!
夏の過ごし方や夏期講習会の受け方など、合格を引き寄せるためのアドバイスがたくさん書かれています!

そして合格体験記を読んだら、次はぜひ、自分自身の夏の過ごし方について考えてみましょう。
分からないことや不安なことは、お気軽に関塾へご相談ください!

🌻夏期無料特別講習会のお知らせ🌻

🌻夏期無料特別講習会のお知らせ🌻

6月も後半を迎え,これから定期テストが始まる,あるいは終了したという人も多いと思います。手応えはいかがでしょうか?

定期テストは通知表の5段階評定(成績)に最も結びつくテストです。そして,通知表の5段階評定はそのまま内申点の教科の点数に結びつきます。

郡山市内の公立高校では,一般選抜の場合内申点の教科の得点を195点と設定している高校が多いようです。教科の得点は,通知表の1~3学期までの5段階評定を教科ごとに平均化したものと考えてよいと思います。
例えば,国語の成績が1学期は4,2学期は5,3学期は4だとしたらその年の1年間の国語の成績は4とつけられることが多いです。
これを9教科分なので,1年間で取れる最高得点は5×9=45点となります。それの3年間分で135点となります。

ん?さっき195点と書いていませんでした?と感じた方,鋭いですね。この60点の差は何なのかと言いますと,体育や音楽等の実技教科の得点を2倍する学校が多いのです。実技教科は真面目に,そして積極的に取り組んでいれば評定が上がりやすいですから,そこを含んでいるのかもしれませんね。
例えば,音楽の先生が,同じような歌唱の技量がある2人の生徒の成績をつける場合を考えてみましょう。この2人の生徒が,積極的に歌っている生徒とそうでない生徒だった場合どちらを高く評価するかを想像してもらえたらと思います。いわゆる意欲という面で前者の方が高く評価されることは明らかでしょう。このように,ペーパーテストでは表れにくい学習に対する姿勢を評価するために内申点では実技教科の得点は2倍になっているのかもしれません。

なので,先ほどの1年間で取れる最高得点を訂正しますと
1年間の平均評定5×主要5教科=25点
1年間の平均評定5×実技4教科×2倍=40点
これらを合計して65点が1年間で取れる最高得点です。これを3年間分1年ごとに出していきますので65×3年間=195点となるわけですね。
入試当日のテストの最高得点は250点ですから,これと内申点の195点を合わせた445点となります。それプラス面接で順位を決めて合格者を決めています。
そう考えると195点というのは得点の40%強を占めていますのでなかなか大きい割合ということになります。

つまり,入試当日の試験はもちろんですが,こういった教科の内申点も意識して普段の学習に取り組まないと他の人に後れを取る可能性が高くなってしまうということです。

また,内申点は私立高校への推薦入試と大きくかかわります。推薦入試とは成績優秀者のみが受験することができ,一般入試に比べて合格率が極端に高いです。推薦入試を受けることができる内申点の基準点は決まっており,その得点に達していないと受けることができません。試験内容も書類審査と面接のみであったり,合格後に入学金が免除される高校もあったりなど一般入試に比べて受験生が優遇されていることが多いです。

このように,内申点は進路に大きく関わってくるため定期テスト対策は万全にしておいた方がいいでしょう。学校の勉強は先に進めば進むほどに,難しくなることはあれ簡単になるということはほとんどありません。定期テストで分からなかったところをそのままにして先に進むのは今後の学習に大きな支障をきたすことになります。

夏休みは学校の授業に追われることなく苦手な部分を中心にしっかり復習が出来る絶好のチャンスです。

夏休みでの弱点克服・先取りが夏休み以降の学習を大きく左右するといっても過言ではありません。
特に受験生は、夏を自分のものにすることが出来れば受験成功への道はぐっと近づきます。

【夏期無料特別講習会 受講までの流れ】
1.教室までお電話(024-954-7621)もしくはこちらのホームページにてお気軽にお問い合わせ・お申込みください。ご質問にもお答えいたします。
2.お子さまの学校の成績、模試などの結果やご家庭のご要望をうかがい、個別指導だからこそできる最適な学習方法をご提案いたします。
3.夏期無料特別講習会 スタート!

【夏期無料特別講習会 実施要項】
~生徒2名対講師1名の授業を45分×全4回(小学生)~
             90分×全2回(中学生以上) 
★科 目★ 
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
★対 象★ 
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
★期 間★ 
お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
★学 費★ 
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

部活と学習の両立

部活と学習の両立

部活は大会に向けて忙しい中,定期テストも始まって両立が難しい!
と感じる人も多いかもしれませんね。

部活が終わって家に帰ってくると,ついついゆっくりしてしまって勉強に身が入らない…そんな人も多いのではないでしょうか?

なんとなく机には向かうものの疲れから集中ができなかったり,何を学習したらよいかよく分からなかったりして,時間だけが過ぎていってしまうという人も多いようです。

文武両道は素晴らしいことですが,それを行うことはそう簡単ではありませんね。

でも,効率よく学習を進めることができたらどうでしょうか?
何をどのように学習すべきかを教えてくれて,しかも隣には専門の講師がついているので学習内容が驚くほどよく分かり,集中して学習に取り組むことができる環境が整っていたとしたら…

そんな場所があったのなら,効率的に学習を進めることで学習にかける時間を短くすることができます。つまり部活をやりながらでも学習の負担を減らし,なおかつ成績を上げて周りに差をつけちゃうことができるんです。

その場所がDr.関塾なんですね。分からない問題に悩む時間,何を勉強したらよいか分からない時間,集中できない時間とはもうさようならです。

部活を引退してから頑張ろうと思っているのはみんな同じです。ですが,部活をやりながらでも,短い時間に集中して学習に取り組むことで回りよりも速いペースで学習を進めていくことができます。

特に中学1・2年生の皆さんは今の内に入塾されることをお勧めします。後から一気に頑張るよりも,今から少しずつやっていった方が受験生になってから慌てなくて済みます。学習の土台を今の内に作ってしまうことで,それをしていない人と差をつけることができます。

受験までの残り日数はみんな同じです。
早めに気づいて対策していた人が有利になることは間違いありません。
本教室なら部活動と学習を両立してどちらもよい成績を目指すことができます。学習面でのサポートは全力で行いますので,生徒の皆さんには時間を有効に使って今しかできないことに精いっぱい取り組んでもらいたいと思います。

ただいま体験授業を受け付けております。問い合わせは随時受け付けておりますので,お気楽にお問い合わせください。

算数・数学は苦手ですか?

算数・数学は苦手ですか?

算数や数学が苦手だ…

そんな人,結構多いのではないでしょうか?
なぜ苦手なのかを聞くと「公式を覚えるのが大変」や「文章問題がよく分からない」と答える人が多いように思います。

しかし,これは私に言わせれば根っこは同じ問題なんですね。一言で言ってしまえば“イメージができていない”ということです。

なぜイメージができないのか。それには,算数・数学を暗記科目として捉えていることが言えるのではないかと思います。

どういうことかと言いますと,算数や数学を,公式や問題のパターンを覚える教科,すなわちマニュアル通りに問題を解いていく教科だと捉えてしまっているということです。
確かに,テストでは時間の制限もあるので公式やパターンを覚えた方が効率よく問題を解いていくことはできます。しかし,算数や数学を暗記科目としか捉えていない人は,マニュアルにない,経験したことのないパターンの問題について対応しにくいのです。解き方を覚え,それを再現しているだけであって状況をイメージする必要性がないんですね。そういう訓練を重ねてしまうと問題文の状況をイメージする力,つまりは思考力が育ちにくいのです。

本当に必要なのは,公式やパターンの暗記ではなく“なぜそうなるのか”ということを理解することです。知識の丸暗記ではなく,その知識を理解し,思考力を働かせて活用していくことが必要です。

公式にしても“なぜそのような公式になるのか?”を理解すれば暗記は必要なくなります。求めるものにたどり着くように思考力を働かせていけば自分で公式を導き出せるからです。数学で鍛えるべきなのは暗記力ではなく思考力です。その思考力こそが問題文の状況を整理して正確なイメージを作り出していくのです。

算数・数学の面白い所は論理的に正しければ正解に必ずたどり着くところ,正解に至る道筋は一つじゃない所です。初めて見る問題でも,自分でロジックを組み立てて正解にたどり着いたときはパズルが解けたような爽快感があります。算数・数学に対して自らロジックを組み立てる学習を積み重ねてきた人はその楽しさをよく知っていますし,だからこそ初めてのパターンの問題でも意欲的に取り組むことができます。

よく「算数・数学の知識なんて大人になったら使わなくなる。何のために学校で学ぶのか?計算ができたら十分じゃないか?」という声を聞くことがあります。確かに,教科の知識そのものは大人になったらあまり使わないかもしれません。ですが,算数・数学の問題を解くことで養われる論理的な思考力は大人になってからこそ必要になります。

社会にはマニュアル通りにはいかないような問題がたくさんあります。そういった問題に直面した時には,論理的に考え,自ら解決方法を考えていかなくてはなりません。だからこそ,算数・数学を学ぶ意味があるのです。

算数・数学が苦手だと感じる人は,解決方法を暗記するという学習法ではなく,正答にたどり着くように論理的に考えるという学習法に切り替えてみてはいかがでしょうか?そうすると正答にたどり着くために必要な知識も見えてきて効率よく学習を進めることができますし,算数・数学の楽しさに気づくことができると思います。

具体的にどうすればよいか?もう少し詳しく知りたいなという方は,体験授業も無料で行っておりますので,ぜひお問い合わせください。