Dr.関塾 新さくら通り校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

新学期開始!

新学期開始!

今日から新学期が始まりましたね。明日は学校でテストが行われる中学生も多いのではないでしょうか?夏休みの学習の成果を試すテストです。しっかりと実力を発揮できるとよいですね。
中学3年生はここから受験までは気を抜けません。
テストの点数に一喜一憂することもあるかと思いますが,習ったテストは習ったことしか出ません。逆に言えば,これまで学習してきたことを理解できていれば必ず点数が取れるとも言えます。それは定期テストでも実力テストでも変わりません。
今後は,点数が取れなかった教科や単元の復習をしっかりして,受験に備えて穴を埋めていきましょう!
Dr.関塾では,完全個別授業であなたの成績を伸ばしていきます!テストでいまいち実力が発揮できないとお悩みの方は一度体験授業を受けてみてください!必ずや今後の成績向上に繋げます。

<<予約はこちらから>>

📗【入試の5割は1・2年生の範囲!】

📗【入試の5割は1・2年生の範囲!】

📗【入試の5割は1・2年生の範囲って知ってた?】

実は、福島の県立高校入試では
**全体の50%**が1・2年生の学習内容から出題されているんです😲

 🔷 数学・理科・社会 → 数学・理科は出題の6割以上、社会は5割以上!
 🔶 国語・英語 → 漢字・文法・語句など、1・2年生の基礎知識
これまでの学習内容,しっかり理解できていますか?曖昧なところがある人は要注意です。夏休み後は復習の時間が取りにくくなるので、今のうちに1・2年生の復習をしっかりしておきましょう!

無料体験授業の申し込みを随時受け付けております。
成績アップという成果を出したい人,ぜひ一度お試しください。

<<ご予約はこちらから>>

夏休み!

夏休み!

今日で終業式を迎え,明日から夏休みという人も多いと思います。
この夏休みをどう過ごすかが受験に向けて当然ながら大切になってくるところです。
中学1・2年生はまだ大丈夫…と思っていませんか?

これまでの学習範囲がしっかり理解できている人ならば恐らく大丈夫でしょう。しかし,理解があやふやな人は要注意です。先のことをお話ししますと,
中学3年生になったらどこの学校でも定期テストとは他に実力テストが行われます。
このテストは入試問題を意識して作成され,出題範囲も広いです。その上,学習内容を深く理解し,広く活用しなければ解けない思考力を問う問題ばかりです。
ハッキリと言ってしまえば,定期テストでは高得点でも,中3の実力テストでは思うように得点が伸びない人が続出するのです。
これは中1・2の学習内容の理解が曖昧な人に起こりがちです。その結果に驚いて,中3になってから1・2年の復習に時間を費やす人が多いのです。
中3では,できるだけ前倒しで学習を進め,入試の過去問や演習問題に取り組んだ方が効率がいいです。復習が必要になるとその時間が奪われてしまいます。
つまり,中1・2年の学習内容はその学年の内にマスターしておくべきなのです。
みなさん,大丈夫ですか?定期テストで80~90点取れた人でも,実力テストでは6割程度の得点に落ち込むのはよくある出来事です。
油断せず,夏休み中にこれまでの復習に力を注ぎましょう。

3年生の皆さんは,当然勉強の夏となります。
夏休みで学校の授業がストップしている内に先取りで早めに中3の学習内容を終えてしまうもよし,前学年の復習に力を注ぐもよしです。入試問題は中学校の学習内容の全範囲です。数学では方程式・証明・関数・立体図形はほぼ出題されますが他の教科も含めてあとはどこが出るかを確実に当てることはほぼ無理でしょう。取りこぼしがないように学習を進めて入試問題レベルの問題を解いて問題の傾向を把握しておくとよいと思います。
まだ実力テストや新教研模擬テストレベルの問題が難しいと感じる人は早急に学習計画の立て直しを!
テストは既に学習した内容からしか出題されていないはずです。難しいと感じるのはどこか理解が不十分なところがあるのです。入試問題レベルですと,理科でも数学が苦手だと苦しむ問題は出ますし,英単語を覚えていないと当然長文読解は無理です。数学でも関数の問題なのに平面図形の知識を活用しないと解けない問題もあります。横断的に知識を活用しなければならないので,
一つの穴が思わぬ決壊に繋がってしまうのです。
自分の弱点を早く見つけて対策をしましょう!

実力テストで高得点が取れた人は先取りで早めに中3の内容を終わらせてしまいましょう。学校の授業の進度に合わせる必要はありません。予習が大切です。特に,安積高校の受験を考えている人は高校に入学してからもそれが当たり前になります。できない人は学校の授業についていけなくなるでしょう。今の内から予習に慣れておきましょう。

Dr.関塾では完全個別授業で皆さんの実態・志望校に合わせて授業を行います。弱点も見抜いて徹底的に指導していきます。今からであれば逆転合格に繋げられます。心に余裕をもって受験に臨みたい方はぜひDr.関塾の体験授業を受けてみてください。もちろん無料なので,どうぞお気軽にお試しください。

<<予約はこちらから>>

「やればできる」⇒「やらなきゃできない」

「やればできる」⇒「やらなきゃできない」

中学3年生の皆さんの中には,部活を引退して受験モードに入った人も少なくないでしょう。本教室の生徒でも,授業はもちろんですが,毎日教室に自習にやってくる生徒がいます。先日,中学校で行われた実力テストでも40点以上点数を伸ばすなど,ここ1か月の努力が結果となり,本気で学習に取り組む生徒の力には驚かされるばかりです。この努力の積み重ねが本番でもゆるぎない実力として表れることでしょう。

ただ,学校ではまだ本気になっていない生徒もいるらしく,今回の実力テストでは明暗がはっきりと分かれたようです。部活引退後,なかなか切り替えができずにいた生徒は点数もこれまでと大して変わらないとか。それでも「まだ本気を出していない」「自分はやればできる」と言っているとのこと…ですが,学習を一人で頑張ることは意外と難しいものです。

そこで,Dr.関塾の夏期講習を受講してみませんか?
授業は完全個別授業!講師と二人三脚で学習に集中できる環境が整っています。
この夏の内にこれまでの学習内容を総復習!そして夏休み明けの学習も先取りしてスムーズに受験に臨める体制を固めましょう。

「やればできる」⇒「やらなきゃできない」
これは多くの生徒にとって真実です。受験は多くの生徒にとって人生で一度きりの人生を左右する大きなイベントです。本気を出さないまま終わるのではなく,やれるだけやりきりましょう!この夏,本気で学習に取り組み,自分の力を大きく伸ばしてみませんか?

体験授業も受け付けておりますので,夏期講習の前にお試しでいかがでしょうか?

<<予約はこちらから>>

猛暑に勝て!~全学年共通、学力差がつく夏~

猛暑に勝て!~全学年共通、学力差がつく夏~

「夏休みは受験生だけのもの」ではありません!
もちろん中学3年生にとって、夏は志望校合格へのラストスパート。
1・2年生の総復習や苦手科目の克服はもちろん、
応用問題への挑戦など、夏休みは秋以降の学力伸長の大きなチャンスです。

この時期の努力が、来春の合否を大きく左右すると言っても過言ではありません。
しかし、中学1・2年生の皆さんも油断は禁物です。
1学期の学習内容を曖昧にしたまま夏休みを終えると、2学期からの授業でつまずき、
9月以降の定期テストで大きく点差が開く可能性があります。特に、学年が上がるにつれて学習内容は高度になり、積み重ねが重要になります。夏休みは、基礎を固め、苦手な単元を克服する絶好の機会なのです。

全学年共通して言えるのは、夏休みの学習習慣の維持が、2学期以降の学力に大きく影響するということ。長期の休みで学習時間が極端に減ると、せっかく身についた知識も抜け落ちてしまいます。規則正しい生活を送りながら、計画的に学習を進めることが、次のステップへの大きなアドバンテージとなるでしょう。
この夏を制する者が、秋からの学力を制すのです!

実力テストに向けて

実力テストに向けて

教室長の机で自習をするY君。教室長の机だと,分からないことがあった時にすぐに質問できるので便利だとのこと。
今週末は実力テストなので,毎日塾で自習に取り組んでいます。実力テストが楽しみになってきますね。

Dr.関塾 新さくら通り校では,授業はもちろんですが,授業がない時でもこのように無料で自習スペースとして塾を活用していただけます。教室長や手の空いている講師にも質問できますので,自宅で学習するよりも効率よく進めることができます。
中学3年生は実力テストが近づいています。1回1回のテストを大切にしていきましょう。
2年生以下も,あと1か月程度で定期テストになると思います。部活との両立は大変ですが,しっかりと対策をしておかないと後から大変です。テストの度に点数が上がっていけるように,計画的に学習を進めていきましょう。

小学生 算数特訓講座

小学生 算数特訓講座

高学年になりますと,算数でも抽象的な思考を求められる場面が増え,算数に苦手意識をもち始める児童が増えてきます。
テストの点数が下がり始めたと思ったら要注意!
ここで理解があやふやなまま中学生に進学してしまうと,取り返しのつかないことになりかねません。
算数の躓きには段階があります。どの段階で苦手意識をもっているか,まずそこを自分で理解しているでしょうか?
算数・数学科は系統的な教科です。初期段階での躓きが後々まで響いてしまいます。

Dr.関塾では,算数の何が苦手なのかを把握し,1対1の完全個別授業で苦手意識の克服へ向けて徹底的に指導します。毎授業,授業のはじめから終わりまで,専任の講師が指導するからこそ生徒の理解度を把握し,効果的な指導ができるのです。

一斉指導では思うように伸びない…
自分に合っていない指導をいくら受けても効率が悪いのです。
自分に合った効果的な学習で,一気に力を発揮できるようになりましょう!

お申し込みをお待ちしております!
<<予約はこちらから>>

定期テスト対策講座

定期テスト対策講座

皆さん,進級おめでとうございます。
クラス替えで新しいクラスになった人もいるでしょう。新鮮な気持ちで学校生活を送れているのではないでしょうか?

少し気が早いと思われるかもしれませんが,定期テストの準備はできていますでしょうか?
定期テストは内申点に大きな影響を与えるテストです。言うまでもなく,内申点は受験の合否に大きな影響を与えます。つまり,定期テストでよい結果を残すことは志望校合格に向けて避けては通れない大きな課題なのです。部活などで忙しい人も多いかと思いますが,毎回の定期テストにはしっかりと対策をして臨むべきです。

そこで,Dr.関塾 新さくら通り校では,5/12~6/14にかけて定期テスト対策講座を行います。
他塾に通っている方でも受講できますので,次の定期テストで得点をどうしても上げたいという方は受講されることをお勧めします。

予約・お問い合わせはお電話,もしくはHP等からメールでお願いいたします。
<<予約はこちらから>>

完全個別授業のDr.関塾!

完全個別授業のDr.関塾!

本日は小学5年生の算数の授業を紹介いたします。
昨日,始業式を迎えたばかりですが,塾の方では既に5年生の内容を先取りして学習を進めています。一人一人の理解度に合わせて学習計画を組めるのが,Dr.関塾の完全個別指導のよいところです。

今日は体積について学習していました。
面積での考え方を立体にも当てはめて考えることで,体積とは何を求めることなのかをよく理解することができました。
算数では,答えを求めるあまりに計算ばかりが重視されがちですが,大切なのは論理的思考力です。基礎的な知識をしっかり身につけ,それを生かして思考し,本質を理解することでさらに難しい問題にもチャレンジできるようになります。

理解力の高い人は他人のペースに合わせて進度を遅らせる必要はありません。
足踏みせず,個人個人のペースに合わせて学習を進めることで思考力はより研ぎ澄まされていきます。

Dr.関塾は,集団指導ではまどろっこしいと感じる方,または集団のペースに合わない方にはとてもお勧めの授業形態です。
ぜひ一度体験授業を受けてみてください。
ただ今,無料体験授業の受講生を募集中です。新年度塾生もまだまだ募集しておりますので,自分の力を伸ばしてみたい人は遠慮なくお問い合わせください!

<<予約はこちらから>>

春の無料学習相談会

春の無料学習相談会

もうすぐ入学式・始業式ですね。春休みはいかがお過ごしでしたか?
Dr.関塾 新さくら通り校では,新学期に向けて無料学習相談会を実施します。期日は4月末までとなります。
6月には定期テストを行う中学校も多いかと思います。定期テストは,受験に用いられる内申点に大きな影響を与えるテストです。まだ先と思う方もいらっしゃるかもしれませんが,備えあれば憂いなしです。自分の得意科目,苦手科目を分析して,しっかり対策を立てていきましょう!
ぜひ,Dr.関塾新さくら通り校の無料学習相談会をご利用ください。
当塾HPの「フォームでのお問い合わせ」または直接お電話にてお申し込みください。